日本語教育に携わる人に
特定非営利活動法人日本語教育研究所は、2月に東京で、「使える語彙」にするための教え方についての研究会を開催する。授業準備に役立つツールや、「語」を教える時に押さえておきたいポイントなどを紹介していく。
(画像はホームページより)
語彙を教えるとはどういうことなのか。「使える語彙」にするためには、どのようなポイントを押さえればよいのか。そのためには、どんな授業準備が必要なのか、について考える。日本語教育に携わっている人が、対象となっている。
この研究会については、日本語教育学会の研究会情報のページでも、紹介されている。
研究会の概要
2014年2月22日(土)9:30 ~ 11:30(9時受付開始)の日程で行われる。会場は、東京都渋谷区にある東京ウィメンズプラザだ。定員は20名で、最少開講人数が 10名となっている。定員になり次第受付は終了される。受講料は3,000円。
講座内容は、次の通り。
●語彙を教えるとは?
●意味がわかる言葉から使える言葉へ
●語彙授業の準備について。
著書に『新完全マスター語彙日本語能力試験N1』などを持ち、大学で非常勤講師、NPO法人日本語教育研究所非常勤研究員として勤務している前坊香菜子氏が講師を務める。

日本語教育研究所
http://www.npo-nikken.com/index.html研究会の案内
http://www.npo-nikken.com/日本語教育学会
http://www.nkg.or.jp/index.html