iPS細胞と治療技術の最前線
2013年6月29日(土)最近話題になったiPS細胞の知的財産権に関する記念講演会が開催される。知的財産としてのiPS細胞と治療技術の最前線を現場で活躍するプロが語る。
毎年7月1日の「弁理士の日」を記念して開催
日本弁理士会近畿支部主催。知的財産権制度及び弁理士制度の啓発、普及が目的。7月1日の「弁理士の日」を記念して毎年開催されている講演会。
弁理士とは...産業財産権等に関する業務を行うための国家資格者または国際資格者
(引用元;Wikipedia)
講演会開催概要
【日時】
2013年6月29日(土)10:30~17:10(開場10:00)
【開場】
松下IMPホール(大阪市中央区城見1丁目3ー7)
【プログラム内容】
第1部 基調講演 10:30~12:40「iPS細胞技術と知的財産」
京都大学 iPS細胞研究所 知財管理室長 高尾 幸成氏
「iPS細胞基本特許を核とした特許ライセンス活動」
iPSアカデミアジャパン株式会社取締役ライセンス部長 白橋 光臣氏
第2部 一般講演 13:40~15:40「タカラバイオにおけるiPS細胞関連技術への取り組み」
タカラバイオ株式会社 常務執行役員 細胞・遺伝子治療センター長峰野 純一氏
「ヒトiPS細胞が創る新しい創薬技術」
株式会社リプロセル 代表取締役社長横山 周史氏
「iPS細胞を用いたパーキンソン病治療」
京都大学iPS細胞研究所・再生医科学研究所教授 髙橋 淳氏
第3部 パネルディスカッション 15:55~17:10講演者によるパネルディスカッション
【参加費】
無料
弁理士の日について
明治32年(1899年)、弁理士法の前身である「特許代理業者登録規則」施行。7日1日はその施行日

平成25 年度 弁理士の日 記念講演会
http://www.kjpaa.jp/seminar/26847.html日本弁理士会近畿支部
http://www.kjpaa.jp/