7月26日に開催
公益社団法人 日本語教育学会は、2014年7月26日(土)に開催される、中国語話者のための日本語教育研究会「第29回研究会」の開催案内を公開した。
(画像はホームページより)
研究会の趣旨
中国語圏からの留学生は増加傾向にあり、総留学生の7割以上を占める状況となっている。当然のことながら、効果的な日本語教育が求められているが、それに対応する研究の成果は、まだ乏しいのが現状だ。
本研究会は、習得研究を前提とする中、日中対照研究にも力を入れ、中国語話者に対する日本語教育の理想について検討する。
開催概要
2014年7月26日(土)の午後、兵庫県尼崎市の園田学園女子大学 3号館2F 321教室にて開催される。なお、申し込み不要、参加費無料。
プログラム
名古屋大学大学院生 西坂祥平氏、大阪府立大学大学院生 胡君平氏らの研究発表が主な内容。終了後には懇親会が予定されている。
なお、当日の午前には、一橋大学国際教育センターの庵功雄氏による、「日本語教育文法から見た『ている/ていた』基本用法(進行中、結果残存)の場合」と題した研修会も予定されている。興味のある方は、是非参加を。

日本語教育学会 お知らせ
http://www.nkg.or.jp/themekenkyu/chugoku/日本語教育学会
http://www.nkg.or.jp/index.html