全国7都市で開催
公益社団法人 日本栄養士会は、厚生労働省主催による「日本人の食事摂取基準(2015版)」研修会の開催案内を公開した。
(画像はホームページより)
日本人の食事摂取基準を理解するために
来年度より使用される「食事摂取基準(2015年版)」の改定ポイントは、健康の保持増進と生活習慣病の発症、および重症化の予防に関する内容だ。
今回の研修会は、株式会社リンクアンドコミュニケーションの運営により、管理栄養士、保健医療従事者を対象に、栄養評価や管理の標準化と質の向上を図るために開催される。
開催概要
2014年10月から12月にかけて、北海道、宮城、東京、愛知、大阪、岡山、福岡にて開催される。なお、定員は会場ごとに1,000または2,000名。
当日のカリキュラム
同研修会では、「食事摂取基準(2015年版)」の改定に関わった有識者を講師に招き、2部構成で講演を実施する。
第1部は、「食事摂取基準の位置づけ・策定の理論」と題し、食事摂取基準の策定目的、生活習慣病とエネルギーや栄養素との関連などについて解説する。
第2部では、エネルギー、エネルギー産生栄養素、ビタミン、ミネラルなど、新たな基準のポイントを紹介する予定。

リンクアンドコミュニケーション「かわるPro」研修会
http://kawaru.biz/shokuji2015/日本栄養士会
http://www.dietitian.or.jp/