介助と介護を実践で習得
福祉住環境コーディネーター協会は、福祉用具、住環境整備、および介助と介護を実践で習得できる「福祉住環境スキルアップセミナー」を、2014年9月7日(日)に開催する。
(画像はホームページより)
開催概要
福祉住環境コーディネーター検定試験に合格した人を対象に、実践で役立つ知識の習得を目指したセミナーだ。福祉用具本来の身体適合技術の基礎を習得し、自分に合った車椅子を操作し、介助されることで、快適な住環境整備に役立てることを目的とする実践講座。
当協会理事である、福井義幸氏を講師に迎え、2014年9月7日(日)、 神奈川県横浜市の「かながわ県民活動サポートセンター ミーティング室」にて開催される。なお、定員は12名で、参加費は会員3,500円、一般5,000円。
セミナー内容
主なテーマは、「福祉用具選定の基盤と実践」と「福祉用具の活用と福祉住環境整備のあり方」。福祉用具のもつ身体適合技術の基礎を覚え、実際に自分に合った車椅子を通して、快適な住環境整備に役立てることのできる実践講座だ。
身体が不自由になった場合、自分に合った福祉用具を選ばなければならないが、福祉用具が身体の一部になるためには、住環境の整備が必要であり、それでも不足する場合は、各々の力で補うことが大切となる。総じて、介護者と被介護者がひとつになることが、最も重要なことだ。

福祉住環境コーディネーター協会 セミナー情報
http://www.fjc21.org/event/event.php?id=571福祉住環境コーディネーター協会
http://www.fjc21.org/index.php