「山彦」と「こだま」の違いは?
四国は徳島県、上勝町に
「ほら吹き検定」「山彦認定試験」なるものがある。10年前に和歌山県から山彦調査に訪れた人がきっかけで、町おこしに考えたという。
山彦認定士試験
「
ヤッホーポイント」を認定する者の資格であり、正しい山彦の楽しみ方や山彦の科学について参加者を指導する。
筆記と実技とがあり、受験資格は18才以上。1級と2級があり、定員は計10名。受験料は1000円共通。
ほら吹き検定
大口を叩く検定では無く、ヤッホー調査およびヤッホー体験の時の
ヤッホーグッズとして用いられる「
ホラ貝」を吹く能力を試す検定。実技試験のみで1級と2級があり、受験料は500円。
山彦検定の例題
「ヤマビコとコダマの違いは?」「2秒で帰ってくるヤマビコまでの距離は?」や、理想的な山彦ポイントを答えるなど結構難度の高い問題がありそうだ。
テキストや試験講習などで前もって勉強することをお勧めする。検定は毎年11月に開催されているようだ。詳細は下記の外部リンク「
ヤッホーやまびこ試験」まで。

「ヤッホーやまびこ試験」
http://yamabiko-horafuki.net/about.html