特許庁が平成26年度弁理士試験について公告
特許庁は、2014年1月15日(水)、平成26年度弁理士試験の日程や試験方法・受験手続きなどについて発表した。
試験日程について
弁理士試験は、筆記試験と口述試験によって行われる。筆記試験は短答式および論文式で、短答式による試験に合格した者でなければ論文式を受験することはできない。さらに、論文式筆記試験に合格した者だけが口述試験を受験することができる。
試験の日程は、短答式筆記試験が5月25日(日)、論文式筆記試験については7月6日(日)に必須科目、7月27日(日)に選択科目となっている。口述試験については10月下旬の実施を予定している。
合格発表は、短答式筆記試験が6月18日(水)で、論文式筆記試験が9月29日(月)、最終合格者については11月11日(火)を予定。
受験願書の交付および手続きについて
受験願書は、3月3日(月)から4月10日(木)まで、特許庁や各地域の経済産業局特許室、日本弁理士会などで交付される。郵送やインターネットによる請求も可能だ。
受験手続きには、受験願書と写真、特許印紙および免除対象者は各証明書を添えて特許庁内の工業所有権審議会会長あてに郵送のこと。特許庁へ直接持参したものは受け付けてもらえないので注意が必要だ。受験願書の受付期間は3月28日(金)から4月10日(木)まで。

平成26年度弁理士試験の試験公告
http://www.jpo.go.jp/cgi/link.cgi?url=/torikumi/benrishi/