実行力のある5S活動のためのノウハウを学ぶ
新技術開発センターでは、5S活動を進める前に取り組みたい、「0S(ゼロエス)+4K」研修講座を開催する。
5S活動とは工場管理の基礎となる、整理、整頓、清掃、清潔、躾の5項目で、人事や生産、原価や顧客など、さまざまな管理領域を有効に機能させるためにも欠かせない活動だ。
その第一歩となるのは整理(いるものといらないものを区分して、いらないものを捨てる)だが、整理するための区分基準があいまいなままでは5S活動は進まない。実行力のある基準作りには、与えられた基準ではなく、自らが率先して取り組むことができる基準作りをしなければならず、そのためには「0S(ゼロエス)+4K」が必要となる。
5S活動に関わるすべての人におすすめ
プログラムでは、まず、各社の5S活動の実態について紹介がある。次に、「0S(ゼロエス)」と「4K」のそれぞれについて学ぶ。その上で、「0S(ゼロエス)+4K」から5S活動に展開する方法について考察する。
受講対象者は経営幹部や事業部長、工場長や現場の管理者、リーダーなど、5S活動を推進する立場にある人だ。特に、5S活動がなかなか定着せず、継続できないと感じている方には、その本質問題から考えるうってつけの講座となるだろう。
講師を務めるのは、ACE西水経営士事務所の代表コンサルタント西水晃氏。管理職マネジメント養成やチーム・ビルディング、工場組織改革などのマネジメント支援業務で活動を続けている。なお、受講料は42,000円(テキスト・昼食代を含む)。開催は1日だけの集中講座。詳細は新技術開発センターのホームページを確認してほしい。

新技術開発センター 「0S(ゼロエス)+4K」講座のご案内
http://www.techno-con.co.jp/item/17525.html新技術開発センター
http://www.techno-con.co.jp