LPIC取得を目指す人向けのセミナー
特定非営利活動法人LPI-Japanは、10月26日に「LPICレベル1技術解説無料セミナー」を開催する。
このセミナーは、これからLPICを取得しようと考えている人や、資格取得に向けて勉強をしているがどのように進めていったら分からないという人を対象としている。
なお、このセミナーは試験の説明とポイント解説を行うもので、「Linuxとは」、「LPICとは」、「基本的なコマンド」、「パーティション(レイアウト設計)」、「SQLデータ管理」、「ネットワークの基礎」といった内容で、実機によるデモを含めて行われる。
会場は、コンベンションルームAP浜松町で、定員は100名、参加費無料となっている。
LPICとは
このLPICとはLinuxの技術力を中立公正に判定するIT資格のこと。世界共通基準で認定がなされ、150カ国以上で試験が行われているため、Linuxスキルの判断基準として国際的に認められている。
日本の累計受験者数は21万4千人を超え、世界では35万人以上が受験し、12万人以上の認定者がいる。そのため、このLPICは、Linux資格試験の中でも世界最大規模の資格と言える。
この資格には、LPICレベル1からレベル3まで3段階あり、レベル1では実務で必要なLinuxの基本操作とシステム管理が行えることが求められる。今回のセミナーはそのレベル1を目指す人向けの講義となっている。

LPI-Japan セミナー案内
http://www.lpi.or.jp/news/event/