日本企業の海外法人向けの日本語教育サービス
学校法人江副学園 新宿日本語学校は、NTTコミュニケーションズ株式会社と共同で、クラウド型日本語教育サービス「Visual Learning .Japanese(ビジュアル ラーニング ジャパニーズ)」の提供を開始した、と発表した。
(画像はプレスリリースより)
このサービスは、日本企業の海外現地法人で働く外国人従業員を対象にしたもの。日本企業の海外進出が増加する一方、外国人従業員への日本語教育の現状は、教材が不足していたり、効果的な教授法が普及していなかったりしている。
そうした問題を解決すべく、日本語教育において進んだ教授法を持つ江副学園と、ICT サービスを展開する NTTコミュニケーションが協力して開発したのが、この新しいクラウド型日本語教育サービス「ビジュアル ラーニング ジャパニーズ」だ。
スマートフォンでも学べるクラウド型学習
江副学園は、品詞ごとに異なる形のカードを文法に合わせて並び替えたり、活用や敬語表現ごとに定められた教師のジェスチャーによって文法を覚えたりしていく、という日本語教育メソッドを持っている。
今回提供を開始したプログラムでは、そうした視覚的な学習をスマートフォンアプリで行ったり、動画による解説を見たりすることにより、単語の発音練習などが効率よくできるようになっている。
さらに、学習状況がクラウド上に記録されるため、自宅のパソコンで学んだ点を、外出先でスマートフォンを使って復習したり、続きを学習したりできるようになっている。
また、教師はクラウド上に記録されたすべての生徒の進ちょく状況を確認できるため、効率的に授業を進めることができる。

江副学園 ニュースリリース (PDF版)
http://www.sng.ac.jp/news/VLJ1.pdf