請求受け付け中!
全国社会保険労務士会連合会試験センター(東京都中央区)では、第46回(平成26年度)社会保険労務士試験の受験案内の請求受け付けを始めている。
(画像はホームページより)
郵送か窓口で受け取り
受験案内および受験申込書などの受け取り方法は郵送か窓口の2通りある。郵送の場合は、3月上旬より請求の受け付けを始めており、4月中旬に予定している試験詳細の公示日より以前に受け付けた請求に関しては公示の翌営業日に発送する。
公示後は請求のあった日(往信用封筒の到着日)の翌営業日に発送する。
各地の社会保険労務士会の窓口や試験センターの窓口で受け取る場合は、公示前は配布しておらず、公示後に5月30日(金)まで窓口で配布する。試験センターの営業時間は17:30までとなっている。各地の社会保険労務士会の営業時間は会ごとに異なるため事前に確認した方がよい。
受験案内入手後の確認事項
入手した受験案内等に「受験案内」「社会保険労務士試験受験申込書・社会保険労務士試験試験科目免除申請書(OCRシート)」「受験手数料払込用紙」「実務経験証明書用紙」「受験申込用封筒」の5点がそろっているか確認するようもとめている。
「社会保険労務士試験受験申込書・社会保険労務士試験試験科目免除申請書」と「受験手数料払込用紙」には同一の「申込書番号」が印字されている。この番号が一致していることも確認をもとめている。
受験の申し込みは郵送か、試験センター窓口への直接持参となっている。郵送の場合は5月31日消印有効となっており、窓口での受け付けは5月30日(金)17:30までとなっている。各地の社会保険労務士会では受け付けていないので注意が必要だ。

社会保険労務士試験 オフィシャルサイト
http://www.sharosi-siken.or.jp/受験案内等の請求方法について
http://www.sharosi-siken.or.jp/46jyuken-annai-seikyu.pdf