技能を身につけて色彩のプロに
一般社団法人日本パーソナルカラリスト協会(東京都渋谷区)では、平成26年度のパーソナルカラリスト検定試験の概要をホームページにて公表した。
(画像はホームページより)
パーソナルカラリスト検定は、だれでも受験することのできる検定で、美容業界(ヘアカラー、メイク、ネイル、エステティック)やファッション、ブライダル、ジュエリー業界などで働く人や、これらの業界を目指している人に身につけてもらいたい、色彩知識と配色調和に関する検定だ。
1級試験は11月16日
試験は1級・2級・3級の3段階あり、2級と3級は併願受験も可能となっている。また、3級を受験せず2級からの受験も可能だ。
1級の受験は2級検定合格者のみの受験資格となっており、2級と3級は筆記試験のみで、1級試験は筆記試験のほかに実技試験も行われる。
試験日程は、平成26年7月6日(日)に2級・3級の個人受験と団体受験、平成26年11月16日(日)に1級~3級の個人受験と、2級・3級の団体受験が実施される。
平成27年2月16日(月)の試験は2級と3級が行われるが、この日は団体校受験のみの実施となっている。
公式テキスト発売中
試験勉強に欠かせない、パーソナルカラリスト検定公式テキスト編集委員会が編集した、各級の公式テキストが株式会社誠文堂新光社から出版されている。
3級のテキストは3600円(税抜き)、2級のテキストが4000円(税抜き)、1級のテキストが5000円(税抜き)で、いずれのテキストも全国の有名書店で発売中となっている。

一般社団法人 日本パーソナルカラリスト協会
http://www.personal-colorist.org/