資格・検定ニュース
 資格・検定ニュース

文化を学んで活かす、いただく「魚食スペシャリスト検定」

法律・会計・ビジネス
不動産・建築・インテリア
IT・Web
語学
健康・福祉・医療・保育・食
カラー・ファッション・癒し
特殊スキル・技能・その他

文化を学んで活かす、いただく「魚食スペシャリスト検定」

このエントリーをはてなブックマークに追加




日本の食文化・・・さかな
いくらマックのテキサスバーガーが好きでも、日本人がこれを食べなくなることはないだろう「魚」。

「朝ごはん」をイメージすると・・・炊き立てのごはん、お味噌汁、お新香、納豆、そして焼鮭とかじゃありませんか?

ただ地域性などもあるのでしょうが、スーパーに行っても大抵決まった魚にしかお目にかからない気がします。
生で食べられる魚はたくさんあるのに、「寿司」=「鮪」イメージだったり。

魚の種類が「鮭」と「鮪」だけであるはずもなく、魚を食する上で多様性がなくなりつつあるのかなあという気もチラリ・・・ということで、昔から食べられている魚と、魚を取り巻く環境も含めて日本人のオーソドックスな食を学ぶ「魚食スペシャリスト検定」をご紹介します。

検定


以前ご紹介した「とと検」が魚を普遍的に知るものだとすれば、こちらは「食文化」色がにじみます。

第4回目となる検定(3級)が5月16日に予定されており、3月15日から申込み受付開始。
過去問でイメージをつかめます。

検定


近年は魚に対する取り組みも変化しており、網にかかった少量の魚、半端な魚もまとめて取り扱う飲食店やスーパーも出てきているはずなので、「魚食」もまた変化していくのかもしれません。

いずれにしても魚も限りある資源、文化や背景を学んで、より良い形で次の世代に残したいものです。

                  (編集部 検定小町)

魚食スペシャリスト検定
主催:国際魚食研究所
受験費用:4200円
受験期間:5月16日


Amazon.co.jp : 検定 に関連する商品
  • ユーキャン「社会保険労務士 全国統一直前模擬試験」申し込み受付中(3月16日)
  • 第17回EPM-Xセミナー「定量的プロジェクト管理ツールEPM-X入門」(3月3日)
  • 総合資格学院「1級・2級建築士 全国オープン模擬試験」開催(3月2日)
  • マウンハーフジャパン「コンテナ船舶見学研修セミナー」開催(3月2日)
  • 【日建学院】平成27年度「福祉住環境コーディネーター」試験日程発表(2月23日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    新着ニュース30件