夏本番を迎える前に!
桜もまだ見ていないというのに、もう夏の話。
暑い夏、きんきんに冷やしたジョッキに注がれる黄金の液体。
泡は白くクリーミー、何はともあれこの一杯がないと始まるものも始まらない・・・そう、今回はビールの話です。
ここ数年こそ第3のビールが市場をリードしているようですが、ビールそのものが否定されているわけではなく、はっきり言って酒類に関わる税制の問題でしょう。
アルコールとタバコに関わる税金は政治に翻弄される度合いが昔から強いわけですが、「何かと言うと酒、タバコ、車」からはいい加減もう脱皮して、哲学を持った税制を考えて欲しいものです。
さて話をビールに戻しますと、キリンビールが全国のビール工場を舞台に「
キリンラガー検定」を実施します。
キリンラガービールのテイストを見直し、2月中旬販売くらいからのラガーは「よりラガーらしく」なっているようで、これを記念して5月7日~31日までの期間、全国11工場で行います。
工場見学、比較試飲などを検定方式で行い、参加者全員にステッカーのプレゼントが、また上位者には別途商品が贈られるようです。更に「横浜工場」ではホップ技術者による特別セミナーも開催予定で、ビールに独特の苦味をもたらすホップについて身近に学べるまたとないチャンス到来です。
機会がある方は、是非チャレンジしてみて下さい。
もちろん、20才以上の方ですよ~。
(編集部 検定小町)