老齢化社会の到来で需要急増か?「遺品整理業」
日本の高齢化の急速な進展と、核家族化の社会構造の変容に伴い、近年は
遺品整理業の需要が高まるとともに、「
遺品整理士」に注目が集まっていると8月10日の読売新聞が報じている。
遺品整理業とは?
遺族などの依頼を受け、遺品整理を代行する。家具の処分や遺族への引き渡し、遺族の依頼で重要書類などを探すこともある。
例えば故人に
借金がある場合、遺族が相続放棄できる期間は死後3ヶ月以内であり、
アドバイスなども大切な仕事と言える。
遺品整理士の意義
社会的背景から遺品整理業の事業者数が年々増える中、不要品を
不法投棄したり、不当に
高額な料金を請求する業者も少なからず存在するという。
一般社団法人・遺品整理士認定協会(北海道)は、遺品整理業のモラルの低下を是正し、業界の健全育成をはかるため、遺品整理士養成講座を運営、認定試験を実施することを目的として設立された。

遺品整理士認定協会
http://www.is-mind.org/読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp