ペットブームの光と影
日本はペット大国なんだそうな。ペット関連は不況知らず・・・とのニュースも目にしたり。ところがそんなペット大国で、何らかの事情により捨てられ処分される犬猫の数も後をたたない。
外国では動物の飼育状況をチェックしたり場合によって…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-07 10:00
これからの企業のキーワード
一昔前まで、企業の担う社会的役割は「雇用」「利益の社会的還元」などでよかったのかもしれない。
ところが、速いスピードで企業の社会的なあり方が変化している。
近年頻発した不祥事に加え、ここ数年は「環境」「貧困」への取り組…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-06 18:00
隠れた才能、発見?!
今回は、ちょっと変わった検定をご紹介します。
ショッピングモールなどでサラサラと似顔絵を描く光景を見たことはありますか?目の前に座った人の特徴を瞬時に把握して、滑らかにペンを走らせる。
あれを職業として行うのに何らかの資格…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-06 13:00
作れるものは自分で作る
元々、リタイアしたら田舎で晴耕雨読の生活を・・・というあこがれからか、静かにブームだった家庭菜園。
ここへきて節約志向も拍車をかけたのか、野菜の苗を購入して自分で育てている人も多いとか。庭がなくてもプランターでできるところか…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-06 11:00
ある物でパパッと、は能力だ
不況下での節約志向からか、お弁当持参組が増えているとか。
男性でも手作りしていくということで、簡単な調理能力は必須、「生死」は大袈裟かもしれないけど「お財布」を左右する能力とは言えそうです。
ご飯だけ炊いておけばおかず…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-05 18:00
日本語は難しい
書き言葉、話し言葉があって、更に謙譲語やら敬語あり。
ビジネス文書や専門的な言語まである。日本で学ぼうとする外国人にとって、日本語の壁は厚く高く険しい。日本人にとっても難しいのだから、さもありなんというところですね。
殊に「漢字」…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-05 15:00
太古の息吹を残す郷
熊野が検定を行う。
熊野は、その80%が山林であるという。そこから産まれる豊富な木材、気候が育むみかん、受け継がれてきた棚田、そして世界遺産として認定された熊野古道。
自ら訪ねたことはなくとも、その神秘的な空気を察することは…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-05 11:00
学生時代を思い出しながら
気軽にあなたの英語レベルをチェックしてみませんか?
語学関係の検定が多い中、やはり英語は世界の公用語。
観光以外でも日本で暮らす外国の方が増えたのか、文章では難しくても単語+身振り手振りで何とかコミュニケーションをとる…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-04 18:00
心機一転だ!
年の初めに面白いニュースが目に付きました。
3が日限定!ネットベンチャーが「寿司面接」
・・・お寿司をつまみながら面接ということですね。
何故「寿司」?という気もしますが、わからないところが面白い。
ただ、普通でも緊張する面接。小…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-04 14:00
今年は「転換」の年
干支から導き出した結果なのか、統計的にはじいたものなのか、はたまた企業経営者の景況感からなのか、寅年の今年は「転換」の年なのだとか。
この「転換」、具体的に何がどう転換していくのかわからないものの、少なくとも日本の政治に限って…
資格・検定ニュースの投稿日時: 2010-01-04 10:00